少しストレスな話。
私がパートを休む日に、必ず休みを確認してくるパートさんがいる。別に係が一緒というわけでもない。
これが結構なストレスだ。
予定表にはちゃんと入力しているのだが、休みの前になると○○日休みですよね、大丈夫かなぁ~、ややこしい仕事あったらどうしよう~。
と謎のプレッシャーをかけてくるのだ。
そもそも私は人の休みなどは把握してもいないし、気にもしていないので、それが不思議でならない。
私は他のパートさんよりも、今の職場では勤務時間が短い。
だから休んで当たり前なのだけど、そう言われると
申し訳ございません。
的な気分になってしまうのだ。その人はそんなつもりがなかったとしてもだ。
別に勤務時間が短くて、他の勤務時間の長いパートさんと給料が一緒というわけでもない。
それなりに他のパートさんよりも安月給だし。
仕事も別に楽しているつもりもない。
もちろん、そのパートさんに仕事を押し付けて休んでいるわけでもない。まず、係りが違う。
子供の行事などで休むと、最初から決まっていた休みと振り替えで休むんですか?と聞かれる。
いや、その日はもともと休みなんで休みますが?となる。別に忙しくないし、何なら今暇でしょ?って思うのだ。
なんでなんかなぁ~。
気にしないでいよう!とは常々思っているんだけど、ふいに言われると
「ごめんねぇ・・」
といつもその人に謝っている自分に気づく。
強気で反撃した日には(休むよ!って断言するだけだけど)、それはそれで(どう思ってるんやろうぉ・・)と心配になったり。
なんせ面倒くさいのだ。
恐らく自分が思っているほど人は気にしていないもの。
こっちが逆に気にしすぎ。
気になると負のスパイラル。

あ、また言われた。
まただ。
また。
また
エンドレスである。
仕方ない、仕事をするということはお金をもらうこと。楽してお金なんてもらえないしね。何かしらあるもんだ。
特に人間関係。
気にしないが勝ちだ。
